中国語をマスターするための心得とは?part2
2017-07-05 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、昨日は中国語をマスターする
ためには「メンタルを整える」ということが
とても大切だということをお伝えしました。
昨日の記事をまだ読んでいないという方、
ぜひこちらを読んでくださいね^^
そして、今日は「環境」について
お伝えしていきます。
「環境」と一言で言っても、
あまり良く分からないという方
もまだいるかと思います。
私がお伝えしている
「環境」という言葉の意味は、
【中国語を話す環境】、
【アウトプットする環境】
のことを指しています。
中国語はただインプットの勉強
ばかりしていては、話すようには
ならないということは常々お話し
させて頂いています。
なぜ、長年勉強している方が
なかなか思うように話せないのか?
それは、
アウトプットをする環境を
用意していないからなんですね。
だから勉強止まりに
なってしまっているのです。
もし、
「アウトプットする環境ありき」
のインプットであれば、
人は中国語を使わざるを得ない
という「必死さ」が加わるので、
そこに意識が働きます。
だからこそ結果も出るように
なるんですね。
また、「環境」とは、
中国語の学習環境も指しています。
中国語を始める環境を
まず整えているか、
そういったことも
とっても大事です。
そして、学習環境には、
一緒に切磋琢磨する仲間
というのも含まれます。
あいにく今現在、
私の中国語コーチングは
マンツーマンしかやっていませんが、
(※秋以降、グループレッスンを開催予定です。)
中国語を学習する仲間を
集めた交流会というのも
不定期ですが開催しています。
それぞれ夢や目標は違えど、
中国語を通して切磋琢磨できる
仲間の存在というのはとっても貴重です。
中国語を始める時、
そういった環境を整え、選ぶこと
をオススメしたいと思います。
ぜひ今度こそは超短期集中で、
結果の出る中国語学習をしていきましょう^^
それでは、今日も最後まで
ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日