中国語文法 ’怎么’を使った疑問文について
2017-08-04 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、
今日は中国語の文法についてやっていきますよ^^
【’怎么’を使った疑問文について】です。
ところで、
‘怎么’を使った疑問文っていくつ作れると思いますか?
同じ漢字の‘怎么’でも意味と用法が違う
使い方が「2つ」あるんですね。
どちらの用法も日常的に
とてもよく使われるので、
2つともこの機会にぜひ抑えてみてください。
それでは一緒に見ていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【’怎么’を使った疑問文について】
①【どうやって?(方式・方法)】
【動詞の前】に置いて、動作のやり方について聞く疑問詞です。
例)
・这个菜怎么做?
(この料理はどの様に作るのですか?)
・这个电脑怎么用?
(このパソコンはどの様に使うのですか?)
②【なぜ?(原因・理由)】
①と同じく、【動詞の前】に置いて、原因と理由を聞く疑問詞です。
※ですがここで注意が必要なんですが、
’怎么’と動詞の間に何かが割り込んでいたら「なぜ?」の用法になります。
例)
・这么好吃,你怎么不吃?
(こんなに美味しいのに、あなたはなぜ食べないのですか?)
・昨天他怎么没来?
(昨日彼はなぜ来なかったのですか?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか?
①どうやって?
②なぜ?
この2つの用法、
ぜひトライしてみてくださいね♫
それでは、今日はこの辺で。
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました^^

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日