「中国語コーチ」と「中国語講師」の違いって何ですか?
2017-08-15 ブログ
※お盆休み真っ只中ですね!
いかがお過ごしですか???
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて今まであなたは
「中国語コーチ」って
聞いたことがありますか?
頭の中でもしかしたら、
「???」となっている
かもしれませんよね。
実際あまり聞かない言葉ですもんね^^
一方で、
「中国語講師」って
どんなことをする人なのか?
と聞かれたら、
きっとすかさず、
「中国語を教える人」と、
答えると思います。
そう「中国語講師」はすぐに、
「中国語を教える仕事」だ、
と言えると思いますが、
「中国語コーチ」は、
じゃあ一体何をしてくれるの?
と思うかもしれません。
そこで、今日は中国語講師と中国語コーチの
違いをお伝えし、中国語コーチはどんなことを
する人なのか理解して頂けたらと思います。
それでは、早速「中国語コーチ」についてですが、
「中国語コーチ」は、中国語ができるようになりたい
あなたの、目標達成をサポートする「黒子」なんですね。
※ちなみに、『コーチ』という名前はもともと、
「(人や荷物を)馬車で運ぶ」ことになぞらえて、
名詞として指導や指導員を指す正規の意味となっていったそうです。
また、「馬車で旅行する」という自動詞から
「(家庭教師のもとで)勉強する/訓練する」という意味も生まれたようです。
つまり、同じ内容、決まった内容を、
不特定多数の生徒さんに教える「講師」とは違って、
「コーチ」は、クライアントさんの目標に合わせて、
クライアントさんが必要十分な学習をしているか、
学習内容は間違っていないか、時には厳しく、
時には優しく励ましながら、個別にサポートします。
ですから、「コーチ」は
生徒さんの結果が出るまで
粘りつよく暖かく見守るサポート力がある点が
特徴的で、私はそういったサポートが好きで
中国語コーチとして活動しています。
また、
中国語において
私はマンツーマンコーチングという
スタイルに拘ってご提供させて頂いているのは、
中国語の最大の悩みと言われる、
『発音』は「個別対応」でしか、
問題解決が出来ないと考えているため、
マンツーマンで対応させて頂いているんですね。
こうした理由から、
今までほぼオンラインでセッションを
続けてきましたが、
一方で、
「対面」でやる効果というのも
最近感じていますので、
秋からは『発音セミナー』も
開催していこうと思っています。
グループでの開催になりますが、
出来るだけ「個別対応」出来る環境を
作りながら、
お一人お一人のお悩みに沿って
成果が見えるようなセミナーに
したいと思っています。
詳細が決まりましたら、
こちらにもUPしていきますので、
ぜひ楽しみにしていてください^^
それでは、今日も最後まで
お読み頂きありがとございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日