あなたはいつまで遠回りの中国語学習を続けますか?
2017-09-29 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて今日のタイトル、
もしかしたらちょっとグサッと
きた方もいるのでは?と思います。
でもそんな方にこそ
ぜひ読んで頂きたい内容です。
「遠回りな中国語学習法」について
お伝えしたいと思います。
(今日はちょっと厳し目ですが
悪しからずm( )m)
とは言っても、
これをお読みの方の中には
「もしかして自分もあてはまるかも?」
なんて全く気づいていないかもしれません。
それだけ実は
自分が遠回りをしているかどうかって
分かりにくい、というか
自覚症状があればいいですが、
やっているうちは、
自分のやり方が正しいと、
信じて疑わないかもしれないですね。
でも、
常に【自分を客観的に見る癖をつける】
ってとっても大事だと思うんですよね。
よく仕事では
「物事を俯瞰してよく見よ!」
なんて言いますが、
中国語学習ではあまり聞かない
かもしれません。。。
ですが、
中国語学習こそ
私は自分のスキルを定期的に客観的に
見る習慣をつけたほうがいいと思っています。
なぜなら、
本当に多くの方が中国語学習において、
遠回りをしてしまっているからです。
遠回りをし続けることによって、
無駄に時間を使うことになるばかりか、
お金の面でも無駄使いをする
ことになりますし、
中国語がいつまで経っても話せないと
悔しい気持ち、焦る気持ちが
ただただ募るばかりになります。
そして、全てが空回りしてしまうのです。
それでは本当にもったいない!
ただあなたがやり方を知らないことで
時間とお金を無駄にしているなんて、
私には受け入れがたい事実です。
語学学習に近道はないと
言われますが、
でも、王道のやり方をマスターするだけで、
最短距離を走ることは十分に可能です。
「じゃあ最短距離って
どうしたら走れるの?」
ということについてですが、
それはまた次の機会に
お伝えしたいと思います^^
長くなってしまったので、
今日はひとまずこの辺で。
今日も最後までお読み頂き
ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日