中国語 アウトプットを意識したインプットしてますか?
2017-10-20 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて昨日は、会話力は
つまりメンタル力ですよ!
というお話をしました。
今、
中国現地に住む日本人の方も
何人かセッションを受けて
くださっているのですが、
総じてよく聞く話ですが、
「日本人は会話になると
全然話せない。」ということ。
他の国の例えば西欧人とかの方が
数ヶ月でペラペラ話せるように
なったりするのだとか。。
私もそういうことを何度も
自分の目で見てきているので
知っていますが、
その原因の一番は日本人の多くの方が
「完璧主義」だからなんじゃないかな
と思っています。
って私も今でも時々、完璧主義に
陥ってしまうので、気をつけないと
と意識しているくらいなんですが汗。
で、
この完璧主義というのは
昨日も書きましたが、
私たちが会話力をUPさせる上で
一番やっかいなものだと思っています。
私たち日本人にはそういう
完璧主義があるから、
いざという時
一歩前に出ることができない・・・
でも、先ほどお伝えした外国人
の人たちにはそういった
「完璧にしてから」
という感覚がないのでしょうね。
まずは
間違えてもいいから話す、
コミュニケーションを取る、
ということが何よりも大切なんだと
思っているのだと思います。
その違い。
アタマの中にある、
外国語を話すことに対しての考え方の違いが
こうして大きく行動の差となって現れるのです。
だから
やっぱりメンタルって大事なんですよね。
ちなみに、
私はメンタルとアウトプットは
【ワンセット】だと思っています。
アウトプットの場がいくらあっても、
メンタルが整っていないと、
中国語を話そう!なんて気すら起きない。
チャンスが目の前にあっても、
自分から掴みにいかないから
いつまで経っても話せないのです。。
私自身がそうでした。
自分に自信がなかったり、
中国語学習をちょっと怠っていたり
していた時は、
ネイティブと話す機会が目の前に
あっても、中国語を使わずに、
日本語で喋ったり、
自分に言い訳をしていました。
「もう少し自分に自信がついてからにしよう」と。
でも自分に自信がついてからって
果たしていつになったら自信がつく
のでしょうか???
汗。。。
だから、
私はまずはメンタルを整える、
そして、
結果を出すと「決める」ことが
大事だと思っています。
その上で
アウトプットの場を活用する。
そうすることで、
目の前にある中国語を話すチャンスに対して、
次第に「もったいないから話そう!」
ってなると思うんですよね^^
長くなってしまったので、
続きはメルマガで
更に詳しく書いています。
よかったら今夜9時配信予定の
メルマガに登録してくださいね^^
ここまで読んでみて、
いかがでしたでしょうか?
あなたのお役に立てると
嬉しいです。
それでは、今日も最後まで
ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日