fbpx

中国語の会話を4ヶ月で習得できるオンライン教室|笠島式中国語コーチング

笠島式ビジネス中国語コーチング

03-6811-7097
電話受付時間:平日10:00~17:00
※「ウェブサイトを見た」とお伝えください

中国語 リスニング力UPのための勉強法とは?

中国語 リスニング力

こんにちは。

中国語コーチの笠島稚子です。

さて、今日は生徒さんの中にも
悩んでらっしゃる方が多い、
「リスニング」についてです。

私は話せるようになることと
聞き取れるようになることは
同義だと思っています。

なぜなら、

自分が言いたいことが相手に
伝わっても、相手の言いたいことを
自分が受け取ることが出来なければ
コミュニケーションは成り立ちませんから。

ということで、

今日はどうしたらリスニング力がUPする
のかをお伝えしていきたいと思います。

それでは、どうぞ!

 

中国語学習で陥りやすい罠・・

blank

中国語を勉強する時
きっとあなたもまずは
「中国語で喋りたい!」
ということが最初に来るのでは
ないでしょうか???

でも、中国語学習をいざ
スタートしたはいいけれども、
ついつい見落としがちに
なるのが「リスニング」です。

特に中国語は日本語と
同じ【漢字】を持っています。

だから、

漢字を見てなんとなく
「こういった意味なんじゃないかな・・」
と私たち日本人は類推することが
出来てしまうのですね。

でもいざ会話をする時に、
頼りになる「漢字」がない中で、
耳だけを頼りに聞こうとすると・・

「全く聞き取れない・・」

ということが起きてしまうのです。

リスニングで一番大事なことは、
相手の話している内容が、
「音だけ」で聞き取れるか
そこが一番重要です。

「音だけ」でその背景や場面
いわゆる5W1Hをイメージ出来るか
どうかですね。

あなたにはもしかして
頼りにしている「漢字」があることで
逆にうる覚えになってしまっている
発音や声調はありませんか?

 

リスニングを鍛える時の心構えとは?

blank

ということで、
これからリスニング力をUPさせたい
というあなたのために、

中国語のリスニング力をUPさせる時の
意識するポイントを5つにまとめてみました!

=====================

1、耳だけで分かる単語を増やそう!
◎目では分かるが耳だけでは分からない
という単語は未習得単語としましょう。

2、「声調が変わると意味も変わる」を
肝に銘じよう!
◎日本語は声調とは全く関係のない言葉です。
だからこそ、日本人にとってはマスターする
べきポイントなのです。

3、基本単語のストックを増やそう!
◎中国語の初歩の聞き取りでは、手持ちの
単語をまずは増やすことが先決です。

4、音から瞬時にイメージが湧く練習を!
◎1つ1つの単語から瞬時に浮かび上がる
イメージをしっかり作りましょう。

5、音声教材を繰り返し聞こう!
◎リスニングでは音声(CDなど)を
メインテキストと考えてください。
記憶にしっかり定着するまで何度も
繰り返し聞きましょう。

=====================

いかがでしたでしょうか?

リスニングを今まであまり
重要視して来なかったという
生徒さんもいらっしゃったので、

今回は取り上げてみました!

あなたの中国語学習の
お役に立てたら嬉しいです^^

それでは、今日はこの辺で。

今日も最後まで
ありがとうございました!

 

The following two tabs change content below.
blank

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

日本で社会人経験後、中国北京師範大学に留学。その後、現地大手日系企業にて、通訳や翻訳を経験。中国語学習歴10年以上の長く苦しい経験から、これから中国語を学ぶ方は楽しく短期間でマスターし、自分の活躍するフィールドを日本だけではなく、アジアにも広げて欲しい、そんな想いから笠島式中国語コーチングメソッドを開発。日本人学習コーチとネイティブ講師の業界初!のWサポートで、メンタル面と知識面両方の悩みを解決し、成果を出すプログラムを提供中。