中国語会話 「単語」で本当に必要なのは〇〇〇単語力!
2018-03-20 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、
今日は単語の覚え方についてです。
中国語学習において、
単語を覚えることは避けられない
ですよね!?
避けられないのは、
十分分かっているけど、
でも、ただ単に覚える
というだけでは実際に
会話力には繋がりません。
今日は中国語の会話力に
繋がる、単語の覚え方
についてお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてみて下さい!
それでは、どうぞ。
文章を組み立てる上でも単語は超重要!だけど・・・
中国語をマスターする上で、
リスニングや会話力と同じくらい
必要になるのが単語力ですよね!?
たとえ、
会話力において文法や語順が
時にあやふやだったとしても、
実践の場においては、
単語が聞き取れることで
なんとなくその人が言っている
ことが分かったりして、
その場をなんとか切り抜ける
ことが出来たりもします。
なので、
単語ってまずは
知っている単語の量を
どれだけ増やすか、
ということが
とても大事なのですが・・
でも、
リスニングにおいては、
ただ単に知っている単語を
増やすだけでもいいですが、
会話力では、
そうはいかないのです。
中国語会話で試されるのは、知っている単語ではなく・・
中国語会話で必要なのは、
知っている単語ではありません。
知っているだけでは
使えないからです。
だから、
単語力で重要なのは、
知っている単語ではなく、
実際に使える単語がどれだけ
あるかということ。
ちなみに、
使える単語とは、
反射的に意味がアウトプット
出来る単語を指します。
単語帳を開き、1つの単語を
見て、反射的に意味を口に
出せるかどうかがポイントです。
「知っている」状態から
反射的に口に出せる状態になって
初めて「使える」状態になります。
つまり、
使えるようになるための
トレーニングが必要なのです。
そうやって初めて、
会話力に繋がる単語力が
付いてくるんですね。
あなたの単語力は
いかがですか???
アウトプットする機会を
意図して沢山作った上で、
使える単語をどんどん増やして
表現豊かな中国語力を身につけて
いきましょう!
それでは、
今日はこの辺で。
今日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日