fbpx

中国語の会話を4ヶ月で習得できるオンライン教室|笠島式中国語コーチング

笠島式ビジネス中国語コーチング

03-6811-7097
電話受付時間:平日10:00~17:00
※「ウェブサイトを見た」とお伝えください

中国語が聞き取れない2つの理由とは?

blank

こんにちは。

中国語コーチの笠島稚子です。

さて今ちょうど、
何故かHSKなどの試験対策で
セッションをやっている方が
とても多いのですが、

話せるようになりたいという
願望がある一方で、

意識的に抜け落ちてしまって
いるのが「リスニング」です。

このリスニングについては、
試験という点から言うと、
点数が取れずに悩んでいる方が
本当に多いんですね。

なので、今日はこの
リスニングを取り上げたいと
思います。

中国語が聞き取れない原因は
主に2つあるので、そこに
フォーカスしていったら
解決出来ますよ^^

それでは、どうぞ!

中国語が聞き取れない1つ目の理由

中国語 リスニング力

音を意味にすぐに変換出来ない。

つまり、

理解して処理するスピードが
遅いので、意味を考えている間に
次の内容に入っていってしまう
ということなんですね。

スピードに付いていけずに
置いてけぼりになってしまって
いるということなんです。

中国語が聞き取れない2つ目の理由

blank

単語量やコロケーションでの
インプットが足りないという
ことも挙げられます。

基本的にはリスニング力は
単語力に比例しますから、

覚えた単語が瞬時に意味に
変換されるくらいまでになって、

ようやくリスニングに結びつく
結果が得られるでしょう。

また、

スピードが付いていけない時に、
どこで仕切り直しをするか
ということも重要です。

後に引きずっては、
他の問題でもミス連発の
可能性大です。

そういう意味では、
センテンスや段落の中で
どこで区切ればいいのか、

そういったポイントを
抑えておくというのも
一つ手としてありますね^^

最後になりますが、
一番大切なのは、

聞こえなかったところを
あいまいにしたまま、
次に進んでしまう方が
とても多いのですが、

それは出来るだけ避けたい
ところですよね^^

あいまいなままにせず、
なぜ聞き取れなかったのか、
しっかり抑えておくことで
次につながるかと思います。

それでは、今日はこの辺で。

今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました!

 

The following two tabs change content below.
blank

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

日本で社会人経験後、中国北京師範大学に留学。その後、現地大手日系企業にて、通訳や翻訳を経験。中国語学習歴10年以上の長く苦しい経験から、これから中国語を学ぶ方は楽しく短期間でマスターし、自分の活躍するフィールドを日本だけではなく、アジアにも広げて欲しい、そんな想いから笠島式中国語コーチングメソッドを開発。日本人学習コーチとネイティブ講師の業界初!のWサポートで、メンタル面と知識面両方の悩みを解決し、成果を出すプログラムを提供中。