仕事で中国語が必要になったら・・・
2018-05-10 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、
最近生徒さんのニーズとして
増えてきているのが、
「仕事で中国語が
話せるようになりたい!」
ということです。
ですので、
今日はどんなやり方をしていったら
仕事で使える中国語が効率的に
マスター出来るのか一緒に見て
いきましょう!
では、早速入っていきますね^^
仕事で使う中国語をマスターする前に・・
仕事で中国語を使うという場合、
殆どの方は取引先や出張先で
困らない中国語力を
身に付けたいということかと思います。
でも多くの社会人の方たちは
すでに多忙なスケジュールとの
やりくりをしながら中国語を
スタートさせる方が殆どなので、
まずは
・時間管理術
・学習プラン
・効率的で実践的な中国語の
マスター方法
などを身につける必要があります。
実際に始めたはいいけれど、
やっぱり仕事で忙しくて
続けられなくなってしまった・・
という方もたまにいらっしゃいますが、
でも出来るだけ挫折して頂きたくない
ので、日々の中国語学習を続ける仕組み
をしっかり整えた上で、取り組んで
もらいたいと思うのです。
そういう意味で、
特に時間管理術は忙しい社会人には
絶対にマスターして頂きたいスキルです。
時間を制するものが
中国語を制すると言っても
いいかもしれません^^
どんなレッスンを受けたらいいの?
またその上で、
短期間で自分が得たい中国語力を
身につけるには、どんなやり方で
マスターしたらいいのか、
スクールでのレッスンの選び方も
ポイントになってくるかと思います。
ポイントとしては、
マンツーマンレッスンや
回数の多いレッスンを選んで、
まずトレーニングする機会を
多く作ることです。
そして、
自分が使う表現も厳選して、
集中的に行うといいと思います。
仕事と一言で言っても、
お一人お一人が抱えている
ビジネス背景は全く異なります。
ですから、
「ビジネス中国語」みたいな
テキストを買って学んだとしても、
実際に使えるかどうかは疑問です。
自分の中国語環境を
しっかりヒアリングしてもらえて、
なおかつ、
上記でお伝えしたような
やり方でレッスンしてもらえる
ところを探すといいですね^^
ビジネスパーソンだと、
時間をお金で買うことが
いかに必要かということが
わかっていらっしゃる方も
とても多いと思います。
ぜひ、効率的に無駄のない
中国語学習で自分が望む
中国語力を手にいれて頂けたら
と思います。
それでは、今日はこの辺で。
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日