中国語 音を聞いてすぐにイメージが出来ていますか?
2016-11-15 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、「リスニング」って意外にも
中国語の発音より難しいと感じて
らっしゃる方も多いんではない
でしょうか???
まずは発音が大事ですが、でも、
ある程度発音ができるようになると、
次にリスニングが課題になります。
そのリスニング力ですが、
リスニング力をつけるのに、
気をつけて頂きたいことがあります。
それは、
【「音」と「イメージ」を結びつける】
ということです。
まずは知識としてその「音」を
インプットすることが大事ですが、
その次に、
音を聞いて、その物や動作などの
「イメージ」がすぐに思い浮かぶ
ようにしていきます。
1つ1つの単語から瞬時にその
イメージが浮かび上がるようになる
プロセスをしっかり作っていきましょう!
ちなみに、イメージを瞬時に浮かび
上がらせる瞬発力を養うのに、
私はイラストや図を沢山使っています。
イラストや図は、大脳にストレスなく
ダイレクトにイメージを植え付けやすい
ので、語学学習にも最適なんですね^^
日本人にとっては中国語は同じ「漢字」
があることはメリットではあるんですが、
でも一方で、漢字から意味をある程度
類推することが出来てしまうので、
音に結びつけられない人が多いという
こともあります。。。
リスニングをする時は「漢字」に
頼らずに、「音」に頼るように
出来たらいいですね。
それがあなたのリスニング力UPに
つながりますよ^^

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【初・中級者向け】中国語の勉強におすすめのドラマ・アニメ動画6選と効果的な活用方法 - 2021年1月21日
- 中国語コーチ直伝!HSK3級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年1月4日
- 2020年12月【無料体験セッション】予約受付(終了) - 2021年1月3日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【初・中級者向け】中国語の勉強におすすめのドラマ・アニメ動画6選と効果的な活用方法 - 2021年1月21日
- 中国語コーチ直伝!HSK3級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年1月4日
- 2020年12月【無料体験セッション】予約受付(終了) - 2021年1月3日