中国語 音を聞いてすぐにイメージが出来ていますか?
2016-11-15 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、「リスニング」って意外にも
中国語の発音より難しいと感じて
らっしゃる方も多いんではない
でしょうか???
まずは発音が大事ですが、でも、
ある程度発音ができるようになると、
次にリスニングが課題になります。
そのリスニング力ですが、
リスニング力をつけるのに、
気をつけて頂きたいことがあります。
それは、
【「音」と「イメージ」を結びつける】
ということです。
まずは知識としてその「音」を
インプットすることが大事ですが、
その次に、
音を聞いて、その物や動作などの
「イメージ」がすぐに思い浮かぶ
ようにしていきます。
1つ1つの単語から瞬時にその
イメージが浮かび上がるようになる
プロセスをしっかり作っていきましょう!
ちなみに、イメージを瞬時に浮かび
上がらせる瞬発力を養うのに、
私はイラストや図を沢山使っています。
イラストや図は、大脳にストレスなく
ダイレクトにイメージを植え付けやすい
ので、語学学習にも最適なんですね^^
日本人にとっては中国語は同じ「漢字」
があることはメリットではあるんですが、
でも一方で、漢字から意味をある程度
類推することが出来てしまうので、
音に結びつけられない人が多いという
こともあります。。。
リスニングをする時は「漢字」に
頼らずに、「音」に頼るように
出来たらいいですね。
それがあなたのリスニング力UPに
つながりますよ^^
The following two tabs change content below.

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)
日本で社会人経験後、中国北京師範大学に留学。その後、現地大手日系企業にて、通訳や翻訳を経験。中国語学習歴10年以上の長く苦しい経験から、これから中国語を学ぶ方は楽しく短期間でマスターし、自分の活躍するフィールドを日本だけではなく、アジアにも広げて欲しい、そんな想いから笠島式中国語コーチングメソッドを開発。日本人学習コーチとネイティブ講師の業界初!のWサポートで、メンタル面と知識面両方の悩みを解決し、成果を出すプログラムを提供中。

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日