発音はマンツーマンでトレーニングしよう!
2018-07-18 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、中国語コーチングでは
会話力UPのためのアウトプットの場を
ご提供しています。
具体的にはプロのネイティブの先生方に
マンツーマンで徹底トレーニングを
してもらうということなのですが。
とは言っても徹底トレーニングは
単に会話トレーニングを指すだけ
ではありません。
たとえば、
もし不安だったり苦手な発音があれば、
それをネイティブの先生と練習をして
もらうこともあります。
なにせやっぱり「発音」は
ダイレクトに会話力に直結する
本当に大事な要素だからです。
「発音」がクリアになれば、
単なる発音が解決される
だけではなく、
自分に対する自信だったり、
くじけないメンタル力だったり、
「発音」が解決されることで
もたらされるプラスの影響が
実は絶大だったりするのです^^
だから発音が全てと仰っている
先生もいるほどなんですね。
なので、今回はその発音について
お伝えしていきたいと思います。
それでは、どうぞ!
自分にとっての苦手な発音って?
とは言っても、
自分にとってどんな発音が苦手なのか、
あいまいなままになってしまっている
という方も実は意外と多いのではない
でしょうか?
ですので、まずは
多くの日本人学習者が苦手と
している発音は一体なんなのか?
についてお伝えしたいと思います。
それは・・・
================
①声調
②有気音・無気音
③そり舌音
④-n,-ng
================
です^^
もちろんお一人お一人の課題は
それぞれ違うと思いますが、
でも上記4つを苦手としている方が
とっても多いのですね。
日本語でも英語でもしっかり
学んだことのない「発音」だから、
「発音が難しい」と
仰る方も多いのですが、
でも、
・音節の構造はとてもシンプル
・ローマ字表記の読み方を実際の
音声と結びつける練習をすればいいだけ
なので実はとっても簡単なのです!
読み方をマスターして、
苦手としている上記4つのポイントを
しっかり抑えていけば、
発音だけでなく、
自信を持って会話に臨むことが
出来るというギフトが手に入る訳です
からやらない手はないですよね。
発音で見落としがちなあることとは?
発音トレーニングは
できればマンツーマンで、
あなたの発音の良し悪しが判断できて、
率直な意見を言ってくれるような先生に
お願いするのがいいですね^^
でも、
そういう先生にお願いしたとしても、
実は多くの方が取り組んでいない
ある残念なことがあるのですが、
それは、
『自分の発音を自分の耳で
あまり聞いていない』
ということなんです。
先ほどからお伝えしている通り、
「発音が全て」になるので、
自分の発音が正しい発音と
どう違うのか、どう改善したらいいのか、
ということに向き合って頂きたいのですね。
では、
自分の発音を自分の耳で聞くために
そして改善していくために必要な
アイテムをお伝えしますね^^
発音をマスターする上で必要なアイテムとは?

それは上記の画像にもある通り、
1つは『手鏡』です^^
自分の口の形や舌の位置などが
どこにあってその音が発音されているか、
最初の段階ではそれを1つ1つ
確認していくことも大事な作業に
なってきます。
ですから、1つ1つの音を手鏡を
通して確認していくことは重要です。
そして次に、
自分の発音が録音できるものを
用意してください。
例えば、スマホについている
録音機能の『ボイスメモ』でもOKです。
他にはWechat(中国版LINE)なども
自分が発声した音がそのまま
自動的に文字変換される機能なんかも
あって活用することができますね。
自分の発音を客観的に正しく聞く
ということが発音の上達に
大きく関わってきますので、
この2つのアイテムは中国語の発音を
マスターする上でとても大切なものに
なります。
発音は、入門・初級レベルの
出来るだけ早い段階で、
正しい発音を身につけた方が
後々困らずに済みますので、
早めの対応でしっかり取り組む
ことをオススメします^^
最後になりますが、
発音トレーニングはとかく
単調、そしてつまらなくなりがちです・・・
ですから、
楽しく取り組める要素なども
取り入れながらマスターしていって
頂けたらと思います。
地味でコツコツが
当たり前の発音トレーニングだからこそ
楽しく進めてもらえたらと思います♫
それでは、今日はこの辺で。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
- 【初・中級者向け】中国語の勉強におすすめのドラマ・アニメ動画6選と効果的な活用方法 - 2021年1月21日
- 中国語コーチ直伝!HSK3級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年1月4日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
- 【初・中級者向け】中国語の勉強におすすめのドラマ・アニメ動画6選と効果的な活用方法 - 2021年1月21日
- 中国語コーチ直伝!HSK3級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年1月4日