中国語検定&HSK もしかしてあなたの勉強法は不合格パターン?
2016-11-20 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
いつも忙しくて、時間がないあなたが
中国語検定やHSKに合格する方法を
ご紹介します^^
というよりも今日は特に独学の方が
ついつい陥りがちな、「不合格パターン」
の勉強法についてです><
一生懸命勉強していても、いつまで
経っても成果が出ない方や、目標や
目的を見失いがちな方は、ぜひ読んで
頂けたらと思います^^
中国語の勉強法が不合格パターンに
なっている場合、大きく分けて3つの
タイプに分かれます。
1,合格する学習法をしているけれど、
勉強をやったりやらなかったりして、
勉強する習慣がついていない
2.不合格になってしまう学習法をしている
けれど、勉強する習慣はついている
3.不合格になってしまう学習法をしていて、
勉強する習慣もついていない
あなたももしかしたら、どれかに
当てはまってはいないでしょうか?
もし心当たりがあれば、中国語検定もHSKも
間もなく開催されますので、早急に改善する
必要があります。
そもそも勉強時間が上手くとれていなくて、
勉強できていないということは自分で気づく
パターンが多いですが、
「不合格パターンの勉強法をしていることに
気付かず、一生懸命勉強をしている」方が
実は結構いらっしゃいます。
何度も受けているけど、なかなか受からず
苦しんでいる方は、まずはそこから見直して
みるのもいいかと思います。
今度こそは中国語検定、HSKをものに
していきたいですよね^^
自分の勉強法について、もう一度見直したい
という方はぜひ体験セッションにいらっしゃって
ください^^
一緒にゼロから見直して、学習習慣、生活習慣を
イチから構築していきましょう。
価値ある中国語検定&HSK合格を手にしたいですね^^

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日