あなたは何が言いたいですか???
2019-06-12 ブログ
こんにちは。
中国語コーチング代表の笠島稚子です。
さて、
中国語がどのレベルになったとしても
抱える悩みというのはあると思います。
スピーキングで言えば、
自分が言い淀んでしまった時、
「どうやって言えば良かったかな?」
ということだったり、
「どんな表現がより適切だったかな?」
ということだったり。。。
本当はもっと中国語で話したかった
という時、悔しさと共に、もっと
頑張らなきゃ!って思いますよね!?
とは言っても、
自分は入門レベルだから
初級レベルだからと言って、
中国語を話すことを諦めている方って
実はとっても多いように思います。
でも一方で、
日本語は私たちにとっては
ネイティブですから、
当たり前に流暢に話せます。
そこでものすごく
ギャップを感じる訳ですね。
本当は日本語ではこれくらい話したい
のに、中国語ではこれしか話せない・・と。
ですが、
よくよく考えて頂きたいのですが。
日本語では
あれもこれも言いたい!
次から次へと自分の言いたいことが
自分の口から出てくる・・・
とは言っても、
それって本当に自分の
言いたいことなんでしょうか?
自分が本当に言いたいことが
上手く相手に伝えられていますか?
なぜそうやって
言っているのかと言うと・・・
往々にしてあるのが、
日本語だと、
そもそも自分は何が言いたいのか
わからずにダラダラ話しているケース。。
それが実はとっても多かったりします!
【そもそも何が言いたいのか?】
それを考えて話す、
この思考が外国語を話す上では
とっても重要なのですね^^
極端な話し、
入門・初級レベルでは、
まずはブロークンで、
単語レベルでもいいと思うんです。
最初からセンテンスで
話そうと思わない!
それが実は中国語を
話す上で、自分のハードルを
上げないことに繋がったりします^^
私の場合、逆にどうしても
センテンスで話さないといけないという
縛りを自分にかけてしまったせいで、
とっても苦しい時期を
過ごした過去がありますが汗。
まずはブロークンでもいいから
話して伝わる楽しさを体感する!
ということの方が、
実践の場では一番重要
だったりしますよね♫
だって、目の前には
自分がコミュニケーションを
取りたい相手がいる訳なので。
話さないでモゴモゴ・・・
なんてもったいないじゃないですか!?
その人と心を通わせる時間は
もしかしたらその時・一瞬しか
ないかもしれないですから。
だから、
そういう経験を通して、
まずは
中国語を話すことは楽しい!!
と感じてもらえたらと思っています。
もちろん中国語コーチングでは、
最終的にはセンテンスで話すことを
目標にして頂いていますが、
上記のような理由から、
まずは単語レベルでも良いと
考えています。
でも、それを少しずつ
単文レベル、複文レベルに
レベルアップさせていきます。
事実表現しか出来なかったのが、
事実を伝える表現でも、複文で
言えるようになったり、
そして心情表現になったり。
そうすることで、
より中国語の具体的な豊かな
表現が身につくという訳です^^
焦ったり、苦しかったり、
そういう気持ちも挫折や
三日坊主につながる原因に
なったりもしますので、
語学学習では
自分の「楽しい!」を
掘り下げていくことも
必要かもしれませんね。
少し脱線してしまいましたが、
今日は
「そもそも自分は何を伝えたいか?」
ということについてお伝えしました。
まずはシンプルな中国語で
伝えることを意識して
伝わることの喜びを実感して
もらいたいと思っています^^
それが継続していくことで、
学習の意欲も湧くはずです!
小難しく考えず、
中国語はシンプルに^^
実践していきましょう♫
それでは、今日はこの辺で。
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日