中国語検定&HSKで自信をつけて、会話力UP!
2016-12-09 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、中国語コーチングには、
中国語検定やHSKに受験すること
が前提のコースがあります。
(もちろん受験だけじゃなく、
合格することが前提ですよ^^)
というのも、忙しい社会人にとって
まず数ヶ月~数年中国語をやってから、
中国語検定やHSKを受験するでは、
正直時間がかかりすぎるからです。
時間をかけすぎることで、あなたの
夢や目標がブレる可能性は’大’になります。
あなたもひょっとしてそんな
中国語学習をしてないでしょうか?
ドキッとされた方、
気をつけてくださいね^^
ちなみに私が中国語スクールに
通っていた時は、通うことで、
頑張ってるから、そのうち出来る
ようになるだろう!と思って、
変な満足で自分を満たし苦笑、
正直中国語力とは全く関係ない時代
がありました。。。
私は過去の自分のそういった苦い
経験も踏まえ、
中国語検定やHSKを前提として、
それに合格した上で、会話力をUPして
いくのが効率的なのでは?と思っています。
つまりインプットとして、
中国語検定&HSK合格のための勉強をし、
アウトプットとして、中国語検定&HSK
の問題を解いて受験したり、会話練習を
するということになります。
事実、正しいインプットがなければ、
正しいアウトプットもありません。
それは、経営の神様「ドラッカー」が
アウトプットを意識した勉強法を
ススメていることからもその重要性が
分かります。
インプットとして中国語検定やHSKに合格し、
自分の中国語力が客観的に証明されたことで、
自信を持って堂々と会話練習(アウトプット)
にも望めるはずですよね^^
ですので、あなたも勉強をするなら
ぜひアウトプットの場(実践の場)を
用意してから、インプットをすること
をオススメします^^
中国語で結果を出すことにフォーカス
していきましょう。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日