中国語でただいまおかえりはなんて言う?日常で使う挨拶もご紹介
2020-07-01 これ、中国語でなんていう?

中国語学習コーチ
前川 友太
中国の人と交流することが増えてきたり、仕事で中国語を使うようになったなどのきっかけで、最近中国語を勉強する人も増えてきていると思います。
勉強していくと「你(nǐ)好(hǎo)(ニイハオ)」「谢(xiè)谢(xie)(シェイシェイ)」など簡単なフレーズは言えるようになったものの、例えば、出張から帰ってきた中国人に「おかえり」と言いたい、カフェで話している時に、一度お手洗いに行って戻って来た時に、中国人の友人に「ただいま」と言いたいなど、普段日本語として意識せずに使っている言葉を中国語では一体どう言うのか、気になりますよね!?
今回は、その「ただいま」「おかえり」について詳しくご紹介したいと思います。中国語を学び始めて約10年、今は中国・天津で大学講師をしている前川が解説します。
目次
中国語の「ただいま」「おかえり」という表現は存在しない?
結論からまず述べると、中国語で「ただいま」「おかえり」という表現はありません。
「そんな基本的なことがないなんて」と驚かないように。
実は、「帰る」という動詞を使ってこれに近い表現を表します。
例えば「ただいま」は
wǒ huí lái le
我回来了
ウォフイライラ
「おかえり」は
nǐ huí lái le
你回来了
ニィフイライラ
となります。
ちなみに、私は最初に中国に来てから、中国人の友達に対してどのように返事をしたら良いのかわかりませんでした。
xīn kǔ le
辛苦了
(シンクラ)
と声をかけたことがあり、その友達から「何が」(辛(xīn)苦(kǔ)什(shén)么(me)?(シンクシェンマ))と返されて、説明に時間がかかった覚えがあります。
私が用を済ませ戻って来た時に、その友達はどんな言葉をかけてくれるのかを期待していたら、パソコンのゲームに夢中になっていて、無言でスルーされたこともあります。
ですが、「無視された」といってショックを受ける必要は全くありません。
『仲が良いからこそ気を遣う必要がない』という中国式の考え方です。
そのため、「ありがとう」(谢(xiè)谢(xie)。)(シェイシェイ)を仲の良い友達に何回も言っていると「友達なのにそんなに言われたら、距離感がある。俺たちは仲の良い友達じゃないのか」と言われたこともあります。「ありがとう」も「ごめんなさい」も仲の良い友達の前ではあまり言わないのが良いと私は考えます(ただし相手が使ってくる場合は、こちらも使いましょう)。
中国のあいさつ文化
中国のあいさつ文化は、相手の呼称を覚えることが重要になってきます。日本ならば「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」で事足りるのですが、中国語ならば、まずは下記の基本形を覚えておきましょう。
nǐ hǎo
你好
ニイハオ
nín hǎo
您好
ニンハオ
zài jiàn
再见
ザァイジェン
そして、時間とともに変化するあいさつも少しずつ覚えていきましょう。
zǎo shàng hǎo
早上好
ザオシャンハオ
shàng wǔ hǎo
上午好
シャンウーハオ
xià wǔ hǎo
下午好
シャウーハオ
(メールや全体集会での社長のあいさつなどではこの表現をよく使います。話し言葉として使うと台湾、香港の方という印象があります。)
wǎn shàng hǎo
晚上好
ワンシャンハオ
wǎn ān
晚安
ワンアン
相手の名前、ニックネーム、職位などつけた挨拶
上記ができるようになれば、さらになどをつけて挨拶をします。
lǎo bǎn, nín hǎo
老板,您好
ラオシー、ニンハオ
lì lì,zǎo shàng hǎo
丽丽,早上好
リーリー、ザオシャンハオ
gē ge,wǎn ān
哥哥,晚安
グァグァ、ワンアン
両親から子供に対しての呼び方
ちなみに家族の中で両親などに敬語を使うかどうかは家庭によって異なります。両親から子どもに対しては
ér zi huí lái le
儿子回来了
アールズフイライラ
nǚ ér wǎn ān
女儿晚安
ニィアー、ワンアン
bǎo bǎo,zǎo shàng hǎo
宝宝,早上好
バオバオ、ザオシャンハオ
tóng tóng,huí lái le
彤彤,回来了
トントン、フイライラ
などになります。ちなみに「宝宝」は特にかわいらしい表現になります。
「宝宝」は自分の子どもに向けて使っても構いませんし、旦那や妻に向けて使っても構いません。
ぜひ、この際、マスターしておきましょう。「彤彤」などの言い方は名前の一部分を繰り返して用います。
例えば「李(lǐ)磊(lěi)(リレーイ)」さんならば、「磊(lěi)磊(lěi)(レーイレーイ)」といった形です。
実際にどう呼べばよいのか分からないときは本人に確認しましょう。
それと同時に自分のニックネームも考えておきましょう。
おすすめは名前を使って作る2文字のニックネームです。
悩んだ時はそれも相手に聞くことで、交流するきっかけを作っても良いかもしれません。
日頃のあいさつは「ご飯食べた?」
今でも用いられているあいさつ表現の一つとして「ご飯食べた?」(你(nǐ)吃(chī)饭(fàn)了(le)吗(ma)?)が挙げられます。
nǐ chī fàn ma?
你吃饭了吗?
ニチィーファンラマ?
留学先のアパートのお姉さんが真っ先に声をかけてくるのがこの言葉でした。これは、ご飯を実際に食べたかどうかが重要なのではなく、そうしたあいさつ表現の一つとして用いられていることに気をつけてください。
chī guò le
吃过了
と答えれば問題ありません。
昔は、トイレに行った時も「ご飯食べた?」と聞いていたらしいのですが、今はさすがになくなりました。
朝ごはんの時間前後、お昼前やお昼過ぎ、晩御飯前後の時間帯に友達とばったり会った時には「ご飯食べた?」と聞いてみてください。
よく使われる「おかえり」に関する表現
「帰る」を表す「回(huí)来(lái)(フイライ)」(帰って来た)を用いて表現します。
(「回」は、動詞で「帰る」「戻る」などの意味を表します。例:回学校(学校に戻る))
(「来」も動詞で「来る」などの意味を表します。例:我来了(来たよ))
例えば
lǎo gōng,nǐ huí lái le
老公,你回来了
ラオゴン、ニーフイライラ
lǎo shī,nín huí lái le
老师,您回来了
ラオシー、ニンフイライラ)
といった表現が可能です。先生に対しては尊敬の意を表し、「你」のところを「您」として表現します。
またこうした言葉をかけられた時、どのような返事をすればよいのか悩む時がありますよね。
そうした時は、
回来了
フイライラ
嗯嗯!
エンエン
などと答えてください。「嗯嗯!」は友達の間で使われる表現になります。
間違っても年上の人に向けて使わないように気をつけましょう。
さらに、「嗯!」「嗯嗯!」は同じように見えて相手に伝わる意味が異なります。
日本語の「はい」「はいはい」と真逆の意味になります。そのため、誤解を避けるために「嗯!」は避けて「嗯嗯!」を使うようにしましょう。
ホテルやお店などで使われる「欢(huān)迎(yíng)」(ファイン)を用いた表現
ホテルやお店などで聞こえてくる表現としては、
huān yíng guāng lín
欢迎光临
ファイングァンリン
が最もよく使われています。
また、連泊などで過ごしている高級ホテルなどでは親しみを込めて
huān yíng huí lái
欢迎回来
ファインフイライ
と言って表現することもあります。また、自動音声などでよく聞く言葉として、
huān yíng huí jiā
欢迎回家
ファインフイジャー
を耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。あいさつの言葉としては使いませんので気をつけてください。
ちなみに上海にあるファミリーマートに行くと、おなじみの音が流れた後、店員の
huān yíng quán jiā
欢迎全家
ファインチュエンジャー
が聞こえてきます。ファミリーマートは中国語で「全家」です。
「ただいま」の表現
「おかえり」と「ただいま」という言葉はひらがなが別々で外国人としたら覚えるのが非常に大変ですが、中国語の場合は主語を変えるだけで自分が帰って来たことを表現することができます。
wǒ huí lái le
我回来了
ウォフイライラ
だけで「私」が帰って来たことを表すことができます。この応用編として、いくつかご紹介します。
wǒ gāng huí lái
我刚回来
ウォガンフイライ
zhōng yú huí lái le
终于回来了
ジョンユゥーフイライラ
となります。

前川 友太(中国語学習コーチ)

最新記事 by 前川 友太(中国語学習コーチ) (全て見る)
- 中国語の「还是」と「或者」の意味と違いをマスターしよう - 2022年1月5日
- 中国語の句読点(点、カンマ)や標点符号(記号)の使い方をマスターしよう - 2021年11月4日
- 中国のお酒事情|白酒やビールなどの種類や飲み方をまとめて紹介! - 2021年10月3日