中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】
2021-01-25 中国語学習法

中国語学習コーチ
笠島 稚子
さて、今回お届けするのは、中国本土でも人気を博したドラマや映画です。
中国語学習者としてドラマを見て活きた中国語を学ぶということは、特に中級レベル以上の方にとっては、楽しみながらより実践的な内容に入っていけるので、一石二鳥ですよね^^
今回、入門・初級レベルの方には、学習教材としての動画教材などの方がより適しているだろうということで、ご紹介する動画やドラマはここでは取り上げませんが、ぜひ中級レベルまで頑張って頂くモチベーションに繋げて頂けたらと思います。
※初級・中級者向けのオススメドラマ&映画についてはこちらに記事を書きました
→「【初・中級者向け】中国語の勉強におすすめのドラマ・アニメ動画6選と効果的な活用方法」
そして、今回ご紹介するのは、YoutubeにUPされているドラマや映画になります。
(一部Youtubeにはないものもあり、そちらについては別のリンクを貼りました。)
Youtubeでドラマや映画を見ることのメリットとしては、ネイティブスピードがもし速すぎてついていけないと感じたら、画面下の歯車のアイコンの「設定」をクリックし、更に「再生速度」をクリックすることで、速度を自分で調整することが出来るという点です。
ですので、もしついていけない、難しそうと感じた場合でも、自分のペースで見ることも可能です。
自分の興味のある内容やテーマを選んでぜひ見てみてください。
きっと更に中国の奥深さや面白さが理解出来ると思います。
※今回も天津在住、学習コーチとして活躍して下さっている前川コーチにご協力頂きまして共同制作を致しました。この場をお借りして感謝の意をお伝えしたいと思います。
中級者向けのドラマ&映画
「我和我的家乡」wǒ hé wǒ de jiā xiāng
2020年にヒットした映画。《我和我的祖国》に続く映画になります。自分が生まれた故郷をそれぞれの目線で描いた作品。日本でも公開され、一時期話題になっていました。純粋にストーリーを楽しむこともできますし、国としてどんなことを大事にしているのか、といった目線でも学ぶことができます。
中国人が抱えている「故郷」とはいったいどういうものなのか。私たちとどんなところが違うのか、映画を見ながらぜひ感じてみてください。
「安家」ān jiā
2020年、日本のテレビドラマ『家を売るオンナ』を参考に作られた(内容は異なります)のが、このテレビドラマです。不動産屋さんに勤める主人公は仕事熱心で、心温まるエピソードも数多く含まれています。職場の同僚との恋愛やそして主人公が育ってきた環境(出身地)をめぐる物語が複合的に絡み合いながら進んでいきます。
中国で家を買う、家を売るというのはどういうことなのか、それを深く教えてくれるテレビドラマです。もちろん、世間の目から見た「不動産屋」は一体どうなのかということも知ることができます。
「欢乐颂」huānlèsòng
5人の女性がそれぞれ異なる男性を好きになる物語。5人の女性は身分などが違うため、悩みや生活スタイルもバラバラ。社長令嬢の人もいれば、大学を卒業したばかりの人まで。そんな5人が交流することでどうなっていくのか?
そして、大都会で暮らすとは?人を好きになるとは?別れとは?若者が抱える悩みについて描いたドラマ。
女優さんだけでなく、イケメン俳優も要チェック!
「裸婚时代」luǒhūnshídài
当時大流行したテレビドラマの一つ。「luohun」という言葉は、「家・車・貯金ナシで結婚する」という意味。中国では、結婚する際に、この3つが非常に大事だと考えられている。
2人が好きならば結婚へ!というような甘い考えではなく、両家の想いが複雑に交錯し、2人にプレッシャーとしてのし掛かってくる。そんな中、純愛を貫くことが出来るのか、それともプレッシャーに押しつぶされて、別れないといけなくなるのか。
現代の結婚における問題について鋭く切り込んだドラマ。主人公の「心の動き」にぜひ注目してほしい。
「爱情麻辣烫」ài qíng má là tàng
1997年の映画。懐かしい映像とともに、当時の恋愛や結婚について学ぶことが出来る。彼らが結婚へと駒を進めていく中で、彼ら自身が感じることや 出くわす出来事なども見ていくことが出来る。
映画を見ながら、「あ、一緒だな。」と思うところもあれば、「これは中国らしいところかも。」と思うところもあるかもしれない。「麻辣烫」に合わせた、それぞれの物語を見ながら、それらを感じてほしい。
「中国合伙人」zhōng guó hé huǒ rén
2013年の映画。日本名は、『アメリカン・ドリーム・イン・チャイナ』。元ネタは、中国でとても有名な学習塾「新東方」。英語塾設立、教育、発展、アメリカ企業との闘い。
1人の学生が、どのようにして学習塾を開いていくことになるのか?そして、共同創業者とどのようにして出会い、ぶつかり、手を組んでいくことになるのか?あなたはきっと、共同創業者の1人のような視点で、彼らの活躍していく様子を見ていくことになる。
さあ、彼らの成功物語を見て、熱い想いを感じ取ろう。見終わった頃には、「さあ!私も頑張ろう!」と思うかもしれない。
上級者向けのドラマ&映画
「隐秘的角落」yǐn mì de jiǎo luò
2020年に大ヒットしたテレビドラマといえばこれ。1回の放送時間もそこまで長くなく、全体を通しても以前のように数十集もの長編大作ではないので、あっという間に見終えることが出来る。
2020年に大ヒットしたドラマは、一言で’’ミステリー系’’といっても過言ではない。「一緒に山登りしませんか」は流行語にもなるぐらい人気になった。
ハラハラドキドキ楽しみながら、そして全てが終わったら「ネタバレ」をぜひチェックしてみてほしい。きっともう1度怖くなること間違いなし!
「流金岁月」liú jīn suì yuè
2020年最後に出てきたテレビドラマ。「闺蜜」という関係に焦点を当てたテレビドラマ。こうした、今まで注目されてこなかった関係やストーリーが最近では取り上げられるようになってきた。
上海で生活する女性2人。それを取り巻くのは、当たり前の環境と今の若者の現状。上海ではどんなことが「ふつう」として捉えられているのか、そして2人にはそれぞれどんな違いがあるのか。家庭とは?恋愛とは?異なる条件の2人が苦しみを乗り越えながらも過ごしていくテレビドラマ。
「疯狂的石头」fēng kuáng de shí tóu
工場が倒産しそうな時、偶然見つけた「翡翠」をめぐるお笑い映画。喜劇の映画は、中国にも沢山あり、ぜひ喜劇の世界もこの映画をきっかけに知ってほしい。
中国人が笑うツボ、なぜここで中国人が笑うのかを考えながら見ていけば、楽しみも増えるのではないだろうか。中国語学習者の上級レベルの方が見るにふさわしい、とても素晴らしい学習教材であるとも言える。
時には、「勉強」と固く考えるのではなく、こんなドバタバ劇をポップコーンでも食べながら、のんびり見てほしい。
「让子弹飞」ràng zǐ dàn fēi
有名俳優「葛優」が出演している面白映画。役人側、盗賊側、地主側に分かれ、それぞれの想いを胸に物語は進んでいく。
肝っ玉がある人、コソコソ動く人など分かりやすい設定で役柄が作られているので、力を入れて見る必要は全くない。
しんみりとした中にも、クスッと笑える要素が含まれているのは「さすが!」といったところ。
「亲爱的」qīn ài de
ある夫婦が離婚。旦那は、2人の間に出来た子供が好きで、ある日一緒に遊んでいたが、その日帰ってこなかった。誘拐に遭ったのだ。そこには、もう1人、別の女の子も誘拐されて連れて来られていた。
子ども達の発育、誘拐犯とその妻、複雑に絡み合う関係の中で、どのようなことが起きるのか、感情と出会いの爆発をしっかりと掴み、勉強にも活かしてほしい。
「人民的民义」rén mín de mín yì
「腐敗取り締まり」をテーマにしたドラマ。親友の謎の死を調べる主人公。その裏に潜む、深い闇とはいったいどのようなものなのか。本筋のストーリー以外にも、「腐敗」や「党」などにおけることを知ることが出来るので、より深く中国を理解することが出来る。
賢い人による駆け引きも見逃せない、どちらが一枚上手なのか、そして黒幕は一体誰なのか、最後まで気が抜けないハラハラストーリー。
「甄嬛传」zhēn huán zhuàn
中国語も上級レベルになると、時代劇のドラマを一つは抑えておきたいもの。そこで、かなりの人気を誇っている、このドラマを選出。日本語版も出るなど、かなりの人気があることが伺える。
宮廷の女性として選ばれ、そこから皇帝の妃になるまでの成功ストーリーを描いている。もちろん、簡単に誰でもなれる世界ではないので、そこには波乱万丈の出来事が待ち構えている。ドラマのボリュームも多いので、毎日じっくりコツコツ見て、継続させる「習慣化」を身に着けよう。
「琅琊榜」láng yá bàng
父をリーダーとする軍団が壊滅的にやられ、命からがら逃れてきた主人公。その恨みは海よりも深い。その復讐を遂げるため、身一つで飛び込んでいく。そこには、懐かしい人物もいたが、年月が経ち、お互いを認識することは出来ない。
途中、疑いなどをかけられながらも、困難を乗り越え、一歩、また一歩と復讐の計画を進めていく。周りの人間は主人公の思惑通りに動く「駒」なのか、そういった考えも時々頭を過ぎる。
今をときめく、イケメン俳優たちからも目が離せない。
最後に
いかがでしたでしょうか?
中国のドラマは一話がだいたい45分前後と、日本よりも短いので、見るのにもそんなに負担がかからないこともメリットの一つだと思います。
また、ドラマや映画では、教科書には載っていない表現だったり言い回しだったりを直接学ぶことが出来ますよね。
ですので、もし気に入った役柄の俳優さんや女優さんがいたら、ぜひその役に自分がなりきったつもりで、その役の人が言ったセリフの後にシャドーイングをすることも効果的だと思います。
まずは興味のある内容からぜひ見てみてください^^

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日