【中国語】語気助詞「吧」「呢 」「啊」の意味と使い方
2021-04-03 中国語文法

中国語学習コーチ
前川 友太
今日は清明節ですね。中国に住んでいると、「二十四節気」のことをより意識するようになりました。
青団を食べて、ゆっくり休日を過ごしたいと思います。中国の休日は多くないので、連休になると全国各地、人だらけになります。
さて、今回は「吧」「呢」「啊」の語気助詞三兄弟の意味と使い方についてお伝えできればと思います。
語気助詞は文末に置き、様々な気持ちを表現するものになります。
会話文でよく使われる語気助詞ですが、これができるようになれば中国人らしい話し方になると言われています。
使い過ぎには注意が必要ですが、意味を理解して、適切に使えるようにしましょう。
初めて学ぶ方も、復習したい方もぜひここでしっかりマスターしてください。これが使えるようになれば、スピーキング能力が格段によくなると思います。
例文と一緒に今回も勉強していきましょう^^
目次
「吧」について
まず「吧」についてです。意味は、「提案」、「推測」、「同意」の3つあります。これをまずは覚えておいてください。
ちなみに読む時には、軽声になり声調はつきません。文末にちょっと付けるようなイメージで読んでください。
「吧」は提案、推測、同意。読む時は軽く、前の文章にくっつけるようなイメージで!文末は「!」を使う時があります。
提案
zán men yī qǐ qù shí táng chī fàn ba
咱们一起去食堂吃饭吧!
ザンメンイーチーチ―シータンチーファンバ
推測
míng tiān yǒu kǎo shì ma
明天有考试吗?
ミンティエンヨウカオシーマ
yǒu ba/ yīng gāi yǒu ba
有吧。/应该有吧。
ヨウバ/インガイヨウバ
yǒu
有。
ヨウ
同意
「好的」と同じような形で「好吧」を使いますが、意味が違います。
この違いは必ず覚えておきましょう。
相手に与える印象が異なります。「好吧」は諦め、仕方なくの同意になります。
何回も説得したけど、言うことを聞かない、「もういいよ」という感じで言うのが「好吧」です。
wǒ fēi déi xiàng tā biǎo bái bù kě
我非得向她表白不可。
ウォフェイデイシャンタービャオバイブエケゥァ
hǎo ba nà wǒ bù zǔ zhǐ nǐ le
好吧。那我不阻止你了。
ハオバ。ナウォブズージーニーラ
「呢」について
次は、「呢」についてです。「答えを催促する気持ち」、「場所や状況を尋ねる代わりの働き」、「動作や状態の継続」、「対比や列挙を表す」、4つの意味があります。
今回も例を見ながら、その使い方を見ていきましょう。
答えを催促する気持ち
nǐ dào dǐ xiǎng shuō shén me ne
你到底想说什么呢?
ニーダオディシャンシュオーシェンマナ。
場所や状況を尋ねる代わりの働き
a wǒ de bù dīng ne
啊!我的布丁呢?
ア、ウォーダブディンナ。
wǒ gāng chī le
我刚吃了。
ウォガンチーラ
動作や状態の継続
wǒ zhèng zài chī fàn ne bié dǎ rǎo wǒ
我正在吃饭呢,别打扰我。
ウォジェンザイチーファンナ、ビエダーラオウォ
対比、列挙など
wǒ ne qù shàng hǎi wán ér tā ne qù běi jīng wán ér nǐ xiǎng gēn zhe shéi ne
我呢,去上海玩儿,他呢,去北京玩儿。你想跟着谁呢(答えを催促)?
ウォナ、チュシャンハイワンー、ターナ、チュベイジンワンー。ニシャンゲンジャシェイ
※この文章を参考にして「呢」を使いすぎると、大人が子どもをあやしているような感じを与える可能性があります。
「啊」について
最後に「啊」について紹介したいと思います。もし中国でおばさまと話す機会があれば分かるかと思いますが、たまに「~啊」「~啊」と連呼して言う人がいます。
よく使われる言葉なので、この際、しっかり勉強していきましょう。
感嘆や親しみを表す
wa hǎo piào liàng a
哇,好漂亮啊!
ワ、ハオピャオリャンア。
注意喚起や念押しなどを示す(おばさまたちがよく使う)
míng tiān jiǔ diǎn lái zhè lǐ a
明天九点来这里啊。
ミンティエンジュウディエンライジェーリーア。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
語気助詞が使えるようになると会話レベルが一気に上がります。分からないときは、とりあえず付けてみるという考えでも良いと思います。
ただし、「吧」のように相手に不快な思いを与えることもあるので、気をつけましょう。
語気助詞はこれだけでなく、「呀」「撒」など多岐にわたります。ぜひ、今回の語気助詞をマスターした後は、他の語気助詞の使い方も調べマスター出来るようにしていって下さいね。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

前川 友太(中国語学習コーチ)

最新記事 by 前川 友太(中国語学習コーチ) (全て見る)
- 中国語の「还是」と「或者」の意味と違いをマスターしよう - 2022年1月5日
- 中国語の句読点(点、カンマ)や標点符号(記号)の使い方をマスターしよう - 2021年11月4日
- 中国のお酒事情|白酒やビールなどの種類や飲み方をまとめて紹介! - 2021年10月3日