【図解】中国語の家族・親族の呼び方|父母・兄弟・姉妹・祖母・祖父は何て言う?
2021-04-10 これ、中国語でなんていう?
中国語を学習中のみなさんは、中国語での家族の言い方をマスターしているでしょうか?
「爸爸」、「妈妈」、「哥哥」、「姐姐」、「弟弟」、「妹妹」、「爷爷」、「奶奶」はHSK1級から3級の単語なので、中国語を勉強し始めてしばらく経った方は、自信を持って言うことができるのではないかと思います。
しかし、そこまでは簡単かもしれませんが親戚の呼び方となると途端に複雑になり、一人一人違った呼称を持つようになります。
今回は中国在住の私、成守が実際に中国の家族に対して使う呼び方を参考に、中国の家族内の呼称についてお話したいと思います。
※正式名称ではお父さんは『父亲』、お母さんは『母亲』などと言うように、呼称と名称で違うことがありますが、ここでは実際に呼びかけるときに使う“呼称”をご紹介します。
目次
中国では親戚までが家族
そもそも日本と中国では、『家族』の概念が大きく違うように感じます。
日本の家族は、お父さん、お母さん、それから兄弟姉妹のことを言うのが一般的ですよね。
さらに祖父母がいて、それ以外の叔父や叔母、いとこというのは“親戚”と言うくくりになるかと思います。
しかし、中国では日本でいう親戚まですべてひっくるめたものを『家族』とみなします。
中国人はみんなで集まって食事をするのが好きなので、誕生日や正月などの行事ごとでは家族一同が揃いますが、中国的な“家族一同”となると人数は非常に多くなります。
中国人の夫と結婚してから、この家族の呼称はいつも私の頭を悩ませるものになりました。
数年前まで一人っ子政策が続いていた中国ですが、夫の両親の世代は兄弟姉妹がとても多く、たくさんの呼称を覚えなければならないからです。
中国の家庭内では「你好」というあいさつはしません。
代わりに相手の呼称を呼ぶことがあいさつになるため、この呼称を覚えることはとても重要なのです。
父・母・兄弟・姉妹の呼び方
父 | 母 |
爸爸 バーバ | 妈妈 マーマ |
兄 | 姉 |
哥哥 グーグ | 姐姐 ジエジエ |
弟 | 妹 |
弟弟 ディーディ | 妹妹 メイメイ |
祖父母の呼び方
父方の祖父母と母方の祖父母で呼び方が違います。
祖父(父方) | 祖母(父方) |
爷爷 イエイエ | 奶奶 ナイナイ |
祖父(母方) | 祖母(母方) |
外公/姥爷 ワイゴン/ラオイエ | 外婆/姥姥 ワイポー/ラオラオ |
母方の祖父母の言い方はそれぞれ2種類ありますが、地域によって呼び方が異なるようです。
父方の親戚の呼び方
中国の呼称が複雑になってくるのはここからです。
伯父(父の兄) | 伯母(伯父の妻) |
大伯 ダーボー | 大妈 ダーマー |
叔父(父の弟) | 叔母(叔父の妻) |
叔叔 シューシュー | 婶婶 シェンシェン |
伯母・叔母(父の姉妹) | 伯父・伯母(父の姉妹の夫) |
姑姑 グーグー | 姑父 グーフー |
いとこ(父方・年上の男性) | いとこ(父方・年下の男性) |
堂兄 タンション | 堂弟 タンディー |
いとこ(父方、年上の女性) | いとこ(父方、年下の女性) |
堂姐 タンジエ | 堂妹 タンメイ |
いとこ(父の姉妹の子、年上の男性) | いとこ(父の姉妹の子、年下の男性) |
表哥 ビャオグー | 表弟 ビャオディー |
いとこ(父の姉妹の子、年上の女性) | いとこ(父の兄弟の子、年下の女性) |
表姐 ビャオジエ | 表妹 ビャオメイ |
母方の親戚の呼び方
伯父・伯母(母の兄弟) | 伯母・叔母(母の兄弟の妻) |
舅舅 ジウジウ | 舅妈 ジウマー |
いとこ(母の兄弟の子、年上の男性) | いとこ(母の兄弟の子、年下の男性) |
表哥ビャオグー | 表弟 ビャオディー |
いとこ(母の兄弟の子、年上の女性) | いとこ(母の兄弟の子、年下の女性) |
表姐 ビャオジエ | 表妹 ビャオメイ |
いとこ(母の姉妹の子、年上の男性) | いとこ(母の姉妹の子、年下の男性) |
姨哥 イーグー | 姨弟 イーディー |
いとこ(母の姉妹の子、年上の女性) | いとこ(母の姉妹の子、年下の女性) |
姨姐 イージエ | 姨妹 イーメイ |
・義母(長女):大姨
・一人目の妹:二姨
・二人目の妹:小姨
兄弟姉妹が複数いる場合はこのように一番上には“大”、一番下には“小”、そのあいだの兄弟姉妹には生まれた順の数字を頭につけて呼び分けます。
また、いとこも父方や母方でさまざまな呼び方がありましたが、自分より年上は哥哥、
姐姐、年下は弟弟、妹妹と簡潔に呼ぶことが多いです。
呼称を調べるアプリ
慣れてない日本人の私にはとても難しい中国の呼称ですが、実際のところ中国人にとっても複雑なようで、呼称を調べることができるアプリもあります。
見かけが電卓のようなこちらは“亲戚计算机”というアプリです。
「家族の集まりでたまに見るあの人、顔は覚えているけど誰だったかな?」なんていうときに使えそうなアプリですね。
実際のところは義母に聞けばサッと教えてくれるのでこのアプリが活躍することはなさそうですが、中国らしい面白いアプリだと思います。
番外編・他人に使われる呼称
ここまで家族のあいだで使う呼称をご紹介してきましたが、家族以外の人に対して使う呼び方についても少し挙げておきたいと思います。
叔叔・阿姨
近所のおじさんおばさん、または街で自分より世代が上の知らない人に声をかける時に使う。
これはわたしも経験したことのある話ですが、まだ20代前半なのに小さい子に「阿姨」と呼ばれてちょっとショックだった…という中国在住日本人がちらほらいるようです。
でも中国では“自分より世代が上かどうか”で呼び方が変わるので、けっして見かけで判断して“阿姨”と呼んでいるわけではないのです。
これを知ってからはわたしも気にしなくなりました。
爷爷・奶奶
おじいちゃんおばあちゃん世代の人に対して使います。
帅哥・美女
お店の人などが男性を呼びかけるときは帅哥、女性を呼びかけるときは美女を使う。
直訳では「イケメン」と「美女」なので呼ばれるとちょっとハッピーになります♪
先生・女士
帅哥・美女の正式な言い方です。
英語で言うところの“ladies and gentlemen”。
小朋友
小さい子に声をかけるときに使う。
哥哥・姐姐・弟弟・妹妹
小さい子同士のあいだで使う。日本だと「○○ちゃん」「○○くん」と言うことが多いですが、中国では年齢に応じて呼び分けます。
小さい子以外でも仲のいい人を「○哥」や「○姐」と親しみを込めて呼んだりします。
まとめ
中国の呼称はいかがでしたか?初めて聞くものも多かったのではないでしょうか。
この呼称にも地域差があるようで、今回ご紹介したのはわたしの義家族を参考にしたものです。
私は中国人の夫と結婚して3年経ちますが、家族が多くてとっさに呼称が出てこないことがいまだにありハラハラします。
今回日常生活で使える家族以外の人への呼び方もご紹介したので、ぜひ使ってみてくださいね。
今回も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

成守萌

最新記事 by 成守萌 (全て見る)
- 【中国語】「愛してる」「あなたが大好きです」など愛情表現や告白フレーズ16選 - 2021年12月21日
- 中国のコンセントの形状や電圧を徹底解説!変換プラグは必要? - 2021年10月22日
- 【中国語のあいづち】なるほど!わかりました!そうなんだ!など会話が弾むフレーズ29選 - 2021年7月12日