【中国語】「来」と「去」の意味の違いと使い方はこれでマスター
2021-05-12 中国語文法

中国語学習コーチ
前川 友太
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
立夏になりました。こちら中国・天津では、日中の最高気温が30度になる日もあるかと思えば、またある時は、強風が吹き、歩くのが困難な日もあります。
街では、半袖で歩く人を見かけるようになりました。そして、これからザリガニ料理の季節を迎えます。
さて、今回は混乱しやすい「来」「去」についてお伝えできればと思います。
空間的に把握しないと難しいと言われますが、何度も練習して身につけていきましょう。
これができるようになれば、「中国人」らしい中国語に更に近づくことができます。
初めて学ぶ方も、復習したい方もぜひ、マスターしてください。
それでは、例文と一緒に今回も勉強していきましょう^^
目次
「来」と「去」の基本的な意味について
基本的な意味について見てみましょう。
日本語と同じく「来」は「~に来る」と考えれば良く、「去」は「~に行く」と考えれば良いですね。
「来」の例文
nǐ lái zhè lǐ ba
你来这里吧!
ニーライジェーリーバ
「去」の例文
wǒ qù xué xiào
我去学校。
ウォーチーシュエシャオ
日本語と違う点
前章の基本的な意味だけで終われば簡単なのですが、それだけではありません。
中国語では日本語とは違う形が存在します。
それは、「私」の考え方です。
英語で言うところの「I’m coming.」と近いところがあるかもしれません。
来の言い方
kuài diǎn lái
快点来!
クワイディエンライ。
hǎo de wǒ lái le
好的,我来了。
ハオダ、ウォライラ。
大切なのは、相手に近づくことを「来」で表すということです。
私に対しても、あなたに対しても「近づく」のは「来」です。
上記の文章で「去」を使ってしまうと、相手は「どこに行くの」という疑問が出てきますので注意してください。
「~しに行く」「~しに来る」について
次に「~しに行く」「~しに来る」について紹介したいと思います。
例文を見ながら使い方を確認していきましょう。
~しに行く
wǒ qù shàng bān
我去上班。
ウォチシャンバン。
~しに来る
tā lái dǎ sǎo wèi shēng le
他来打扫卫生了。
ターライダーサオウェイシェンラ。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は、「来」の用法に注意してください。
最初は慣れないかもしれませんが、何回も使っていると慣れてきます。間違っても構わないという気持ちで、どんどん挑戦していきましょう。
皆様の中国語が更に良くなりますことを願っております。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

前川 友太(中国語学習コーチ)

最新記事 by 前川 友太(中国語学習コーチ) (全て見る)
- 中国語の「还是」と「或者」の意味と違いをマスターしよう - 2022年1月5日
- 中国語の句読点(点、カンマ)や標点符号(記号)の使い方をマスターしよう - 2021年11月4日
- 中国のお酒事情|白酒やビールなどの種類や飲み方をまとめて紹介! - 2021年10月3日