中国語の反復疑問文の作り方をマスターしよう
2021-07-13 中国語文法

中国語学習コーチ
前川 友太
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
今回は反復疑問文についてお伝えできればと思います。いつも同じ型でしか答えられていない方、あれ「反復疑問文」ってどうやって作るんだっけ?と思った方など、いろんな目的があると思います。
今回は、一緒にマスターしていきましょう。
それでは、例文と一緒に今回も勉強していきましょう^^
反復疑問文について
「反復疑問文とは何か?」という質問に一言で答えるならば、「「吗」をつけない疑問文」、と答えることができます。
習う時は、一番最初に「吗」を使う疑問文を学ぶと思いますが、それだとバリエーションに欠けます。
そこで、いろんな疑問文で話す内容に幅を持たせましょう。
次に、「反復」という名前からも分かる通り、ある言葉を繰り返し用いて疑問文とします。
早速例文で確認していきましょう。
买
Nǐ chī fàn ma
你吃饭吗?
二―チ―ファンマ
ですね。これを反復疑問文にすると、
你吃不吃饭?
二―チーブチーファン
になるのが分かると思います。
実は、更にもう一つの表現方法があります。
それは、
你吃饭不(吃)?
二―チファンブ(チ―)
という表現です。後ろは反復疑問文だから省略しても構わないという考え方ですね。
Nǐ mǎi shū bù
你买书不?
二―マイシュブ
となるのが分かると思います。
二音節の単語について
二音節の単語の場合、少し特徴的な反復をします。全部を言うと長くなることから、これも「省略」というのを上手く使っているのが分かると思います。
知道
Nǐ zhī dào ma
你知道吗?
ニージーダオマ
→反復疑問文
你知不知道?
ニージーブジーダオ
可以
Nǐ kě yǐ zuò zhè gè ma
你可以做这个吗?
ニークーイズオジェイガマ
→反復疑問文
你可不可以做这个?
ニークブクーイズオジェイガ
となります。反復疑問文も慣れると「吗」よりも便利になります。
先に疑問を提示するので、相手に考える時間を与えることになりますし、「吗」をつける必要もなくなりますね。
次に、作文では「吗」をつける必要があるのか、どうか気をつけてください。一文一文チェックしていくことが高得点の鍵となります。
まとめ
今回は、反復疑問文について見てきました。特に二音節の単語には注意が必要です。何度も音読して覚えていきましょう。あなたの中国語が更に良くなりますことを願っております。
今回もありがとうございました。

前川 友太(中国語学習コーチ)

最新記事 by 前川 友太(中国語学習コーチ) (全て見る)
- 中国語の「还是」と「或者」の意味と違いをマスターしよう - 2022年1月5日
- 中国語の句読点(点、カンマ)や標点符号(記号)の使い方をマスターしよう - 2021年11月4日
- 中国のお酒事情|白酒やビールなどの種類や飲み方をまとめて紹介! - 2021年10月3日