中国語文法「連動文」について
2017-06-15 ブログ
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、今日は中国語文法の「連動文」
についてお伝えしていきたいと思います。
文法用語で「連動文」と言われても
???(ハテナ)となる方も多いと思いますが、
例えば、
「手を洗って食事する」とか、
「靴を履いて出かける」など
日本語でも日常生活で時系列に
並んだ表現をすることがありますが、
中国語でも同じように表現するんですね。
とってもよく使いますので、
気になった方はぜひ一緒におさらい
していきましょう^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【’連動文’について】
★連動文とは?
主語は一つだけれど、動詞が二つ以上続く文を指します。
日常的に良く使う表現になるので、しっかり抑えましょう!
【連動文の語順】
S+V1+V2
例)
1、我去吃饭了。
(私は食事に行きます。)
2、我的朋友们一会儿来我家玩儿。
(友達はしばらくすると我が家に遊びに来ま す。)
<ポイント>:
1の例文のように、
V1として「去」と「来」を使う時には、
その後に直接動詞 (V2)を持ってくることが出来ます。
他の例文)
・我到台湾去出差了。
(私は台湾に出張に行きます。)
・请你们来做客。
(ぜひお越しください。)
2の例文のように、動詞+目的語がセットの場合、
語順としては、V1+O1+V2 +O2という順になります。
他の例文)
・学生都洗手吃饭。
( 生徒は皆んな手を洗ってご飯を食べます。)
・你今天去哪儿买东西?
(あなたは今日どこに買い物に行きますか?)
※作文を作る時は、V1とV2は『時系列』で
並んでいることをアタマに入れておきましょう^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか?
ぜひあなたの中国語学習に
お役立て頂けたら嬉しいです^^
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日