中国語を使った未来を自分で選ぶということ
2017-06-29 ブログ
※近くの神社で撮った色とりどりの紫陽花の写真
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、昨日突然だったんですが、
ちょうど半年前に
受講されたM・Mさんから
メッセージを頂きました。
昨日ちょうど台湾で約1週間の
滞在を終えて、日本に帰国した
ということで、
台湾での成果報告を兼ねて
メッセージをくれたんです。
今は中国語コーチングからは
卒業しているものの、
その時のメソッドを使って、
今も継続して中国語学習を
続けているとのことでの
ご連絡だったんですが、
とっても嬉しかったので
シェアさせて頂きますね^^
(M・Mさん/女性・秋田在住・会社員)
=================
今回の台湾滞在で特に嬉しかったのは、
顔馴染みの人達と中国語で会話できるよう
になったこと。
言葉ができなくても、いつも暖かく
迎えてくれる人達に、こちら側も一歩
寄り添って近づくことができたような
気がします。
0からスタートで、こうして喜びを
感じられるほど成長できたのは、
先生のコーチングのおかげです。
そして更に高い目標に向かう
モチベーションを持てたのも、
こうした経験ができたからです。
歯車を回し続けて、
より人々と関わり合える
語学力を身に付けたいと
思います。
=================
M・Mさん、ありがとうございます!
M・Mさんは中国語コーチングを
受ける前も1年くらい中国語を
勉強されていたんですね。
主にオンラインなどをされていた
そうなんですが、
わからないこと・あいまいなことが
増えていき、段階を踏んで習得している
実感が持てないまま、混沌とした状態
だったそうなんです。
でも中国語コーチングをきっかけに
変化していき、
そして、今回の台湾滞在では、
当初自分が想っていたことを
実現することができた。
だからこうして考えると、
実に2年越しの夢が叶った
ということになりますね^^
M・Mさんには本業が別にあり、
その合間を縫っての中国語学習でしたが、
M・Mさんのやり続ける力、
想いを持ち続ける力には私も脱帽です。
数年を経て、こうして
今までの点と点が線になっていく。
そしてカタチになっていく様は
本当に美しいと思います。
人間だから(もちろん私も含めて)
辛いこと、苦しいこと、涙することも
いっぱいある。
でもそれを乗り越えて、手にした時の
喜びは何物にも代えがたい。
そういったプロセスは、
まさに本当に自分にしか味わえない
「財産」になります。
自分の夢を手にいれた時、
人ってようやく自分の人生を
生きてきてよかったなって
心から思えるのだと思います。
これをお読みのあなたも
中国語を使った未来を自由に
選ぶことができます。
もしたとえ、
今までの中国語学習が上手く
いかなかったとしても、
過去は過去。
未来は自分の考え方次第で
いくらでも変えていくことは
出来るのです。
自分の考え方を変えられれば、
自分の未来を変えることが出来ます。
だからもっと貪欲に一緒に
未来を選べる自分になっていきましょうね^^
それでは
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました!

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日
7日間 動画セミナー
無料プレゼント
中国語最短マスター3つの秘訣
-
- ネイティブの先生と会話レッスンをしているけど、一向に話せるようにならない・・
- いつも「今度こそ!」と思うものの、途中で挫折してしまう・・
- 出張・駐在前に、仕事や生活で使える中国語をマスターしたい・・
- 上司や同僚・友人と中国語でコミュニケーションが取れるようになりたい・・
- ネイティブが言っていることが少ししか聞き取れず、いつも悔しい思いをしている・・
- ネイティブのスピードに付いていけず、いつも焦ってしまう・・
- やるからには、効率的に最短で話せるようになりたい・・
と思っているあなたへ
中国語をマスターするのに必要なのは、語学の知識だけではありません。
この動画セミナーでは、最短で中国語をマスターするための3つの秘訣を学んで頂けます。

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 中国語コーチ直伝!HSK4級のレベルと一発合格するための勉強時間・おすすめテキスト【2021年最新版】 - 2021年2月11日
- 日本に住んでいて知らない現地のことをもっと知ってもらいたくて - 2021年2月5日
- 中国語学習に役立つドラマ&映画超絶オススメ10選【2021年度版】 - 2021年1月25日