中国語をマスターするには、知識のみあらず!
2017-07-03 ブログ
※今日は気温35度の猛暑日。もう夏ですね〜^^
こんにちは。
中国語コーチの笠島稚子です。
さて、今日のタイトルですが、
ちょっとビックリした方もいるのでは!?
って、私も数年前までは
ずっとそういった考え方で
中国語を勉強していた一人でした。
なので、
無理もないですし、
それが当たり前だったので、
あなた自身を責める必要は全くありません。
でも、
今あなたは大切な自分の時間を使って、
これを読んで下さっているのですから、
これからはちょっと
気に留めておいて頂きたいことがあります。
それが、
「中国語は知識のインプットばかり
をやっていてもマスター出来ないよ。」
ということなんです。
どういうことかというと、
実際に中国語が使えるようになるには、
中国語を思うように話せるようになるには、
知識をインプットした後の、
アウトプット時に欠かせない、
「メンタル力」とその「環境」が
とっても大事なんです。
「メンタル」と「環境」については
それぞれお伝えすることが長くなって
しまうので、
明日、明後日と、
別々に書いていこうと思いますが、
今までの点数を取るためだけの
机で学ぶ中国語学習から、
実際に中国語が使えるように
なるまでの全てをひっくるめた、
中国語学習というのが必要になって
きていると感じています。
ただ点数を取るためだけ、
資格を取るためだけなら、
「知識のインプット」を
しさえすれば良かった。。。
でも、
実践レベルであなたが本当に
話せるようになるには、
それだけでは、いつまで経っても
話せるようにはなりません。
もしあなたが、
日本にいながらとか、
アジア圏に行く前に、
使える中国語をマスターしたいと思うなら、
知識だけではなく、
メンタルと環境を整える、
ということもマスターして
いく必要があります。
詳しくは、
また明日明後日と
メンタルと環境について
書いていきますので、
ぜひ読み逃しなく!
今日はひとまずこの辺で。
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました^^

笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表)

最新記事 by 笠島 稚子(笠島式ビジネス中国語コーチング代表) (全て見る)
- 【プロが伝授】中国語初心者はここでつまずく!挫折せず効率的な勉強法 - 2022年1月19日
- 続・『論語』を読んでみよう~中国語学習や人生に響く一言 - 2021年12月29日
- 【プロ講師厳選】オンライン中国語教室おすすめ8選!目的別に徹底比較! - 2021年9月26日